人気ブログランキング | 話題のタグを見る

整体・氣功・骨盤矯正、疲れた体をリセットして気分も心もリフレッシュ!


by tukahara_saga
何時に寝るかが睡眠の質を左右する


 人間に必要とされる睡眠時間は諸説ありますが、通常1日7~8時間を欲する人が多いようです。睡眠は長さも大切ですが、なにより「質」がものをいいます。

 寝ても疲れが取れない原因は、「睡眠時間」と、「眠りの深さ」の2つにあります。

 人間の身体には「時計」があります。いわゆる体内時計というもので、、からだは体内時計にしたがって、生理機能を働かせています。
 朝は日が昇るにつれて体温が上昇し、日が暮れる夕方にピークを迎え、それ以降は、徐々に下がっていきます。人類が昼も夜もなく活動するようになったのは、たかが百年。
 
 それまでは何百年ものあいだ、暗くなったら眠り、明るくなったら起きる生活を送ってきました。太古から受け継がれてきた人間の遺伝子は、身体が太陽の動きと合わせて動くよう、おのずと設定されているのです。

 日中は「体力を発散する時間帯」で、夜は「体力を補充する時間帯」です。

 夜も活動時間にして、日中と同じように体力を消耗していると、疲労を回復し、体力を養う時間が不足して、どっと疲れてしまうのです。

 かといって、夜更かしした分、朝寝坊すれば採算が合う、という単純なものでもありません。

 朝が近づくと、太陽の上昇とともにからだは活動の準備を始めます。そのため、体力を溜め込む作業がストップし、いくら寝ても疲労感がぬぐいきれないという悪循環を生むのです。

 体力の貯蔵、身体の回復に脂がのるピークの時間帯は夜10時から深夜の2時です。

 たとえば、深夜の3時に寝て10時間睡眠をとるより、夜11時に寝て朝7時に起きるほうが、ずっとからだの疲れが取れているはずです。

 ですから、日付が変わる12時前には就寝することが大切です。理想をいえば夜10時、11時頃がベストです。

 また、眠りの深さも、睡眠の質を左右します。眠りが浅いと、身体は十分に休めません。生活リズムの乱れで眠りが浅くなることもありますが、五臓の肝の緊張や心の過亢進など、内臓の不調、日中に蓄積された精神的ストレスで、夜の睡眠が阻害されることもあります。

 ちなみに私は取り扱いできませんが漢方処方に配合される酸棗仁(さんそうにん)という木の実は一種の脳の栄養剤で、深い眠りに導く働きがあります。

 睡眠薬とちがい、習慣性がなく、昼間は脳が働き、眠くなることもない自然の薬で、眠りの浅い人にお勧めです。

※ 酸棗仁(さんそうにん)は東京薬科大学講師の猪越先生の談義より


[PR]

\ ☆。★***☆★ 主婦のみなさん大募集です !★☆***★ 。☆/
*\ 育児で忙しい方・在宅ワーク初めての方・真剣に稼ぎたい方 /*
\★\ 嬉しい♪高収入♪楽しくお仕事・グループサポート充実 /★/
*\*\ 主婦が、がんばってる楽しいグループです! /*/*

http://next24.staba.jp/e61/
# by tukahara_saga | 2007-09-14 16:17

頭痛改善テクニック

後頭骨と頚椎1.2番との間を緩めるテクニックの行い方です。

 オステオパシー(アメリカ生まれの整骨療法)の教本には「頭蓋底の解放」として載っています。

 「頭蓋底の解放」というとすごく難しそうに感じるかもしれませんが意外と簡単にできます。

 奥さんや彼女などが頭痛で悩まれているご主人や彼、株を上げるチャンスです。

喧嘩しててもあっという間に仲直り、元々仲の良いカップルは、益々ラブラブになること間違いなしテクニックです。

 やりかた
1.頭痛持ちの方(仮に奥様としましょう)が仰向けに寝ます。

2.テクニックを行う方(仮にご主人とします)はその頭の方に座ります。

3.ご主人は、奥様の頭の下に手を入れます。以下のようにして下さい。

4.両手の平を上に向けて左右の手を合わせます。

5.頭の上の方から手を滑らせるように入れていき、後頭骨(頭の後ろの骨)と首の骨の間(頭蓋底)に指先を当てます。

6.頭蓋底の探し方。
  指先を滑らせていって、頭の骨の硬い部分が終わって柔らかくなった場所が頭蓋底です。

  (後頭骨と第二頚椎の間ぐらいに指が当たる事になります。第一頚椎は指先の奥にありますが、触れません。)

7.指先は、なるべく揃うように(特に人差し指・中指・薬指)軽く曲げ、後頭骨の端に指先の腹の部分が触れる程度の位置に置きます。

8.頭痛や目の疲れ、不眠でお悩みの方は、この部分が硬く当てている指が痛くなるほす。↓

9.頭蓋底が硬い人に施術する場合

  最初に指先を曲げすぎると指の関節が痛くなることがあるので、痛いぐらいの時は指の曲げ具合を小さくして下さい。(20°ぐらいで良いと思います)

10.平均して5分ぐらい行いますが、指先の当たっているところが柔らかくなってきたら、指の曲げ具合を大きくし、指先を支点として後頭骨と首をやじろべえのように支えるようにします。

11. 指先が痛くなければ、90°ぐらいまで曲げてもらっても構いません。

12.施術を受ける方(奥様)は、首の力を抜いて、ご主人の指先に頭を預けて下さい。

   首に力が入ると、緩まないだけでなく、パートナーの指が痛くなります。

13.5分ぐらい(10分ぐらい行っても構いません)経ったらゆっくり手をはずして下さい。

14.頭痛が消えていたり、視野が明るくなってスッキリしていたら大成功です。

15.本来、体全体を矯正してから行うものなので、これだけを行う場合は効果が出るのに時間がかかる事もあります。

  一日1回から数回程度、気長に行って下さい。

 後頭骨と頚椎の間(頭蓋底)付近には、自律神経、迷走神経(内臓に繋がっている)や福神経(首や肩の筋肉に繋がっている)が通っているので「頭蓋底の開放」を行う事で、それらの神経の働きに好影響を及ぼす事ができます。


交感神経の緊張が収まって、内臓の働きが活発になり、熟睡できるようになるので朝の目覚めもスッキリします。

そして...

もちろん頭の付け根付近の血行が良くなり硬膜の緊張が解け頭痛も解消
できます。

 ぜひカップルやお友達同士で行ってみて下さい。

ラブラブになったら是非マック隊長に報告して下さいね。


[PR]

☆★本当に大丈夫??本当に安心 ??な在宅ワークは♪☆★
☆┃安┃定┃収┃入┃☆┃ 好きな時間に、いつでも!!
大 募 集・・・楽しく・・・楽しく…わきあいあい(*^ー゜)b Good job♪
☆☆・・・子育てが終わった専業主婦・・・★★★
★★★・・・・現役奮闘中のママさん達・・・☆☆☆♪集まれ~~♪

http://next24.staba.jp/e61/
# by tukahara_saga | 2007-09-11 16:56
前号で、「筋緊張性頭痛と偏頭痛は良くなりますよ。」と私は言いました。
 
 それには、<span style="color:rgb(255,0,0);">全身の強張りを緩めて歪みを矯正するのが、まず第一にする事。 そうすると、<span style="color:rgb(255,0,0);">全身の血行が良くなって脳に酸素が行き渡りやすくなります。

 なぜなら、歪みがまっすぐになってまっすぐな高速道路と同じく血液がスピードを上げて流れやすくなるというのがひとつ(血液は良いですが、車でスピード上げすぎないようにして下さいね)。

 二つめには全身の筋肉が和らぐと自律神経の副交感神経が活発になり血管が拡張して血行が良くなります

 三つめには、<span style="color:rgb(0,0,255);">張った筋肉が血管を締め付けていたのが緩んで血液が「やった~、これで楽々流れられるぞ~。」と喜んで流れるようになります。

 ですから、上記の頭痛でお悩みの方は痛みが出だしたら<span style="color:rgb(255,0,0);">、首肩周囲を揉んだりするよりも、全身のストレッチなどを行った方が効果的>です。

 リラックスして身体のあちこちをストレッチしましょう。

ストレッチに関する本は沢山出ているので、それを見ながら気持ちいいと感じるところまで伸ばす、ということをゆっくりしていると、知らないうちに頭痛が治まっている、などということが起こります。

 ストレッチ前にお風呂に入るとより良いですよ。

偏頭痛の方は一時的にズキズキが強くなるかもしれませんが、ストレッチ中に収まってきます。

ただし、痛みを感じるほど伸ばしてはいけません。

無理に伸ばそうとすると、よけいに筋肉が強張ってしまいます。

 そして今号のテーマ「頭痛解消の最大ポイント」
 当院での頭痛改善率が高いのは後頭骨と頚椎1.2番との間を緩めるテクニックを行うからです。

私は、頚椎1.2番辺りと肩甲骨を繋いでいる筋肉を緩めます。そうするとゆるゆるになるんです。

 おそらく、首の筋肉だけでなく、脊髄や脳を包んでいる「硬膜」まで緩むのではないかと思っています。

 脳の圧迫まで和らげる事ができれば、頭痛なんて吹っ飛ぶと思いませんか?

 さて「頭痛解消テクニック」というとすごく難しそうに感じるかもしれませんが、これ実は読者の皆さんでも簡単にできます。(^^)

 奥さんや彼女などが頭痛で悩まれているご主人や彼、株を上げるチャンスです。

喧嘩しててもあっという間に仲直り、元々仲の良いカップルは、益々ラブラブになること間違いなし!

 なんてテキ屋の口上みたいですけど、ホントですよ。

 やり方は、ごめんなさい、次号で(_ _)
# by tukahara_saga | 2007-09-10 19:28

頭痛は改善するの?

頭痛持ちの人も腰痛・肩こりに負けず劣らず多いですね。

それもほとんどが女性です。

 ですが、からだ防衛軍マック隊長のとこにお越しの方で、改善率が高いのが頭痛でもあります。

いままで随分沢山の人が頭痛薬を止められました。

 一口に頭痛といっても、種類(?)があります。

突然の激しい頭痛は病院に直行して下さい

くも膜下出血や脳梗塞など、生命の危険を伴う場合があります。

 ま、多分そんな激しい頭痛で、整体に行く人はいないでしょうけど....

 マック隊長がテーマにしているのは、そういった急性のものではなく慢性の頭痛です。

 慢性の頭痛には、筋緊張性頭痛・偏頭痛・群発性頭痛などがあるとされています。

 筋緊張性頭痛は、私の所に来られる方に最も多く見られる症状です。

頭がキューッと締め付けられるような痛みだったり、ズーンと重い痛みだったりするようです。

 これは主な直接の原因としては、首・肩・背中などの筋肉が強張って血行不良になり、脳に行く酸素の不足で、「酸素をくれー!」というサインとしての痛みだと思われます。

肩こり(自覚のあるなしに関わらず)を伴う場合がほとんどで、整体で最も軽減しやすいタイプの頭痛です。

 偏頭痛は、片頭痛とも書かれます。ズッキンズッキン、ズキズキなど拍動を伴う頭痛です。

 筋緊張性頭痛が血管が圧迫されて起こるのに対し、血管が拡張して起こると言われています。

 これも肩こりを伴う場合が多いですね。

 この二つは、整体等でかなり改善されます。

 当院にあまり来られないのが、群発性頭痛の方です。群発性頭痛は、片側の目の奥の「キリでえぐられるような」激痛と、それに伴う自律神経症状(体中がひとりでに震えたり、涙があふれたりする。)を特徴とする頭痛で、頭の中にある内頸動脈が過度に拡張し血管に炎症が生じるために起こると言われています。

 上の二つの頭痛に比べて相当痛みが強いようなので、整体で改善するとは思えなくて来院されないのかもしれません。

 市販の頭痛薬では全くといって良いほど効果がないようです。

 しかも、私の行う整体では、自律神経のアンバランスを整えることができるんですが、群発性頭痛の特徴である「動脈の拡張と炎症」は、副交感神経の興奮している時の症状と交感神経の興奮している時の症状が同時に起こっているということなので、私にも訳がわかりません。

 というこで、残念ながら群発性頭痛に関しては「改善しますよ。」とは言えません。

すみません。

 ということで、上記二つの頭痛がなぜそんなに改善するのか、というと、マック隊長の整体では、頭周辺だけではなく、全身を調整するというのが一つの理由です。
 
 筋緊張性頭痛と偏頭痛は、肩こりの方に多いのが、まず肩こりを和らげることが必要なんですが、肩こりに関する号でも触れたように、肩こりは全身の症状なんです。

 頭痛が肩こりと直結してることは、この世界の人なら誰でも知ってるでしょうけど、肩や首周囲だけを緩めても、その場限りですぐに症状が戻ってしまいます。

腰の骨と首の骨も連動していますから、腰が悪くても頭痛が起こります

 そして、一番の頭痛改善のポイントは?

 続きは次の号で



[PR]

\ ☆。★***☆★ 主婦のみなさん大募集です !★☆***★ 。☆/
*\ 育児で忙しい方・在宅ワーク初めての方・真剣に稼ぎたい方 /*
\★\ 嬉しい♪高収入♪楽しくお仕事・グループサポート充実 /★/
*\*\ 主婦が、がんばってる楽しいグループです! /*/*

http://next24.staba.jp/e61/
# by tukahara_saga | 2007-09-07 16:17

顔で病気をチェック!!

顔を見ればどこが弱っているのかがわかりますよ♪ それではやってみましょう(^^)

鏡を用意して自分の顔を見てください。
※ 自分の顔を見て気分が悪くならないようにね(笑)

これからの顔の症状自覚症状で当てはまるものにチェックを入れて、チェックが多かったものがウィークポイントです。

肝タイプ

顔症状
1 顔が青黒い
2 額に青筋が出ている
3 眼精疲労・視力低下
4 涙が出やすい
5 白目が黄色いあるいは赤い
6 目の周りにシミがある
7 鼻の頭が赤い
8 鼻血がでやすい

自覚症状
1 怒る、泣くなど感情が高ぶりやすい
2 物忘れしやすい
3 寝つきが悪い
4 眠りが浅く、よく夢を見る
5 食欲にムラがある
6 便秘と下痢を繰り返しやすい
7 精力のおとろえを感じる
8 筋肉がこわばる・肩こり・こむら返り


心タイプ(心臓・血管)
顔症状

1 顔全体が赤い・ほてる
2 顔がむくむ
3 舌の先端が赤い・部分的に紫色
4 舌裏の静脈が怒張している
5 指の先が幅広になっている
6 爪の色が暗い

自覚症状
1 動悸や息切れを感じることが多い
2 心臓部や胸の中央・乳房周辺・喉から下あごあたりにしめ  つけられるような痛みを感じる
3 寝つきが悪い
4 物忘れが多い
5 ロレツが回らなくなることがある
6 少しの運動で汗をかく
7 手足がむくむ
8 左側の肩甲骨・首・肩こりや痛みを感じる


胃腸(脾)
顔症状
1 顔が黄色い
2 肌が弱い・敏感肌
3 顔やからだのむくみ
4 顔のたるみ・毛穴の開きがきになる
5 薄目をあけて寝るときがある
6 口の周りに吹き出物・湿疹・口内炎が出やすい
7 口が臭い
8 口の中が乾きやすい
9 歯茎のはれ、出血
10 唾液が多い
11 舌の周囲に歯型がつく
12 舌が白い、または赤い
13 舌苔が白く厚い

自覚症状

1 食欲がない
2 食欲が異常亢進しやすい
3 胃が痛い・胃がむかつく
4 お腹がグルグルなる・下痢しやすい
5 アザができやすい
6 月経が長引く
7 筋肉が弱い
8 やせすぎか水太り傾向にある
9 冷え性である
10 立ちくらみ・疲れやすいなど貧血気味



顔症状

1 顔が白っぽい・色白
2 じんましんや湿疹がでやすい
3 鼻がつまる・鼻水がよくでる
4 鼻やほおに吹き出物ができたり、鼻が痛む
5 喉がはれやすい
6 口で呼吸してることが多い
7 咳や痰がよくでる

自覚症状
1 アレルギー性の鼻炎・皮膚炎がある
2 ぜんそくである
3 喉や気管支がが弱い
4 よく風邪を引く
5 背中上部の産毛が多い
6 便秘になりやすい
7 むくみやすい



顔症状

1 髪が細くて弱い・あるいは若白髪
2 脱毛が目立つ
3 顔が黒ずんでいる
4 耳の周りに湿疹ができやすい
5 目の下にクマがある
6 目に力がない
7 まぶたがむくみやすい
8 舌の周囲に歯型がつく
9 舌が赤く、舌苔が薄い
10 歯がよわい・虫歯が多い

自覚症状

1 排尿障害を感じる
2 むくみやすい
3 疲れやすく、回復力が低い
4 性的能力が減退している
5 寒がりである
6 足腰がだるい
7 手足がほてる
8 午後に 微熱が出る
9 骨が弱い・背丈が伸びない
10 耳鳴りや・中耳炎・難聴になりやすい
11 無気力である
12 腹式呼吸がしにくい


どうでした?自分の顔見て吐き出した人!?
失礼しました(笑)

該当する項目があった場合は日常の生活で日ごろから気をつけてくださいね(^^)


[PR]

\ ☆。★***☆★ 主婦のみなさん大募集です !★☆***★ 。☆/
*\ 育児で忙しい方・在宅ワーク初めての方・真剣に稼ぎたい方 /*
\★\ 嬉しい♪高収入♪楽しくお仕事・グループサポート充実 /★/
*\*\ 主婦が、がんばってる楽しいグループです! /*/*

http://next24.staba.jp/e61/
# by tukahara_saga | 2007-09-06 09:18 | 健康